日誌

三好校だより

球技大会を実施!

期末考査を終えた12月9,10日とHR対抗で球技大会が行われました。種目は男女混合バレーボール。それぞれ、普段の体育の授業で練習を重ねた成果を発揮していました。決勝は3チームを出していた31HR同士の勝負となり、大いに盛り上がりました。球技大会を通じて、学年を越えて交流を深められたり、HRの結束を強められたようです。

 

箸蔵小児童に絵本の読み聞かせボランティア

本校の学校家庭クラブ役員と有志の生徒11人が2日、箸蔵小学校を訪れ、絵本の読み聞かせボランティアを行いました。生徒たちは小学校の朝の会の時間に各学年の教室を訪れ、1人1冊の本を気持ちを込めて読み聞かせました。児童たちは物語に引き込まれた様子で聞いていました。この日までに、参加生徒は放課後に集まって、お互いに読み聞かせて練習を繰り返してきました。最後に「また来てね」と元気な言葉を児童からもらい、参加生徒は達成感を得て満足した様子でした。読み聞かせは本校学校家庭クラブが主催して、箸蔵小学校と連携して長年続けている行事です。

 

進路体験報告会(2年生)

2年生が、3年生から進学・就職活動の体験談を聞き、進路実現に向かう意識を高める機会としました。

3年生は、就職内定の2名、進学内定の4名が、自己の体験談を発表してくれました。

先輩の言葉には、これからの進路を考え行動する際の参考になる内容がたくさんありました。

そして、あらためて、自分自身の目標を持つことの大切さに気づきました。

まごころ市

晴天下、「まごころ市」を開催しました。今回は、環境資源科2年生森林専攻班が担当しました。

たまご、乾燥シイタケ、ジャム等販売しました。

多くの地域の方々にご来校頂きました。ありがとうございました。

    

理科・実験 学校開放講座⑤ 

 11月27日(土)今年度最終の開放講座が行われました。

 内容は「精油の抽出と利用について」でした。

 日本アロマ協会アロマテラピーインストラクターの住友桂子さんを講師にお迎えし,精油の抽出・使用方法に関する基礎知識についてご講義頂き,その後,アロマクラフトづくりに取り組みました。三好校産柑橘から抽出したアロマオイルを利用した「バスソルト」と「抗菌スプレー」を作製しました。

 受講生の皆様,今年度の学校開放講座へのご参加,ありがとうございました。

 

 

公開授業 ~進化する教室イノベーション事業~

進化する教室イノベーション事業の公開授業行いました。

新しく設置された電子黒板等、ICT機器を使っての授業でした。

お忙しい中、ご来校頂いた関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

生け花で県産花卉をPR!

徳島県産の花卉をPRするための県の事業に賛同し、本日、三好校で県産花卉を使った生け花教室を開催しました。環境資源科から有志2人の生徒が参加し、お招きした生け花の先生にご指導いただきながら、黄金ヒバやトルコギキョウなどを思い思いに生けました。生け花は、正面玄関や生徒玄関、渡り廊下などに飾り、全校生徒や来客に楽しんでもらいます(^^)

 

食農科学科 果樹専攻 ユズの収穫と販売活動

三好校敷地農場で栽培しているユズの収穫とユズ玉・ユズ酢の販売活動を今年も

行います。大玉の果実はそのまま販売し、形が不揃いの果実はユズ酢に搾ります。

私たちはこの活動を通じて、食品ロスの軽減について実践しています。

販売は三好校敷地農場(0883-79-3483)にお問い合わせください。

地域交流拠点施設「箸蔵とことん」でも販売しています。

価格はゆず玉1袋(7~8個)200円・ユズ酢720ml/1000円

すべて税込みです。

 

昼 第4回学校開放講座!

11月20日(土)三好校敷地農場果樹園において学校開放講座が開かれました。

今回の内容は「落葉果樹のせん定」でした。

果樹の生長を促進させ,実付きをよくするために,整枝・せん定は重要な管理作業の一つとなります。

果樹専攻生5名が,受講生の熱心な質問にもよく対応し,一緒に実習に取り組みました。

せん定された柿の木は,秋晴れの青空によく映える,美しい樹形となりました。

今日の1年生総合実習は、

1年生の総合実習は、各学科とも2班に分かれて、各専門分野の学習(専攻と呼んでいます)をローテーションで体験しています。

食農科学科は、食品と畜産、果樹と野菜。環境資源科は、草花と森林。

今日は、食品、草花、森林をのぞいてみました。畜産をしている山地農場までは足を延ばすことができませんでした。

いろいろ体験して、専攻希望を固めていきます。