日誌

ふるさと協働事業

イチゴの管理作業

食農科学科2年生野菜専攻生は,日々イチゴの管理に頑張っています。
本日の実習は,イチゴの摘葉とランナーの除去です。
生育が旺盛なイチゴ苗は,放置するとどんどん葉が増え,過繁茂になってしまいます。
過繁茂は光合成を妨げるほか,病害虫,特にハダニによる被害を誘発します。
そこで,古くなった葉を中心に,摘葉をおこない,苗に十分に空間を与えてやります。
また,ランナーは過繁茂の原因にもなるので,早めに除去していきます。

香川大学農学部オンライン講座

食農科学科飼育栽培類型2年生が,
科目「野菜」の授業で香川大学農学部の
オンライン講義を受けました。
「高度環境制御による野菜栽培技術」について,
大学での最新の研究や,地球温暖化等による野菜栽培の課題等について
講義をして頂きました。
途中には,グループ討議や対抗野菜ゲームなど盛りだくさんの内容で,
普段の授業では触れられないよい体験となりました。

イチゴの実受け作業

1月に入りイチゴの収穫量も一気に増えてきました。
イチゴの果実は通路側にまとまってつきます。
そこで,たわわに実ったイチゴの花房の負荷を減らすために,
高設ベンチに実受けのテープを設置しました。
花房がテープの上に乗るので,花房の軸に余分な負荷がかかりません。
これで,大きな果実ができても安心です。

受粉のお手伝い!

敷地農場のイチゴハウスでは,イチゴの収穫で大忙しです。
12月からイチゴの花の受粉にはハウス内に
クロマルハナバチを放飼しています。
クロマルハナバチはミツバチよりも大きいですが,
温厚で人を刺すことはほとんどありません。
ハウス内に十数匹を放飼しています。
ハウス内の気温の上昇とともに活発にお仕事を行っています。

 

神戸ワイナリー研修

食農科学科野菜専攻2・3年生が兵庫県の神戸ワイナリーへ
ワイン醸造に関する研修に行きました。
神戸ワイナリーは関西トップクラスの規模で,毎年たくさんのワインを醸造しています。
私たちが醸造するイチゴワインとは,多少醸造方法が異なりますが,
ワイン醸造の基礎を丁寧に教えて頂きました。
研修会では,園内のブドウ園の管理や工場内の見学,
醸造方法の違いによるワインの味の変化について試飲(ブドウジュース)を
しながら学ぶことができました。
今後のイチゴワイン醸造の参考になるいい研修会でした。